現役の高校の先生が忖度なしで発信するブログ

現役の高校の先生が忖度なしにいろいろなコトを発信しています!気になるコト、発信してほしいコトがあればお気軽にご連絡ください!(たまに趣味)

中高生のお母さんお父さんへ、現役の高校の先生が忖度なしで教える”伸びる子”の特徴TOP5

第5位 整理整頓ができる

整理整頓ができる子どもは、何事にも丁寧!

授業中に教室を巡回していても、他の子と比べても圧倒的に綺麗にノートがまとめてあります。何が大切なコトなのか、先生が口頭で話したことすらもしっかりメモしていて、後から見返してもわかりやすいだろうなあと感心してしまいます。

また、ものごとの順序を決めて計画的に取り組んでいる子どもが多いです。学校の勉強はもちろんですが、行事でみんなで計画的に進める必要があるときや、現在の必修科目になっている「総合的な探求の時間」でテーマを決め、まとめ、発表する、という活動をするときは、こちらも他の子どもとは違うと感じます。

 

第4位 定期的に読書をしている

読書をしている子どもはには、いくつかの特徴があります。

  1. 集中力がある
  2. 語彙力がある
  3. 他者へ伝える力が優れている
  4. 自分の考えをまとめる力がある

順番に詳しく見てみます。

「1.集中力がある」

→そのまま授業や部活などの学校生活で必要になる能力です。50分間〜100分間のテストを最後までやり切る集中力は欠かせません。

また、最近のテストの傾向として、問題文が複雑化している傾向があります。

大学入学共通テストはある程度の国語力が基準となりますので、文章を読めることはもちろん、長い文章も敬遠せずに読むことができる能力も大切です。

「2.語彙力がある」

→学校のどの勉強においても、語彙が豊富であることに越したことはありません。

語彙力=知識量とも言えますので、説得力のある文章を書く機会が増える高校受験の頃からは必要といえます。

「3.他者へ伝える力が優れている」

→文章を読むことで、「この言い方は伝わりやすいな」「この言い回しをしたらうまく伝わるな」と考えるきっかけにもなります。

最近だと「やばい」など、1つの言葉がいろいろな意味をとるような言葉も生まれています。高校受験、大学受験の傾向も変化していて、人となりを見るために面接を課す学校も多いです。

いざという場で、正しい日本語を使えるようになる力が身に付くと言えます。

「4.自分の考えをまとめる力がある」

→他者に上手く考えを伝えるためには、まずは自分が何を伝えたいかを考える必要があります。

読書をする際、例えば小説だと、主人公との関係だったりとか、物語前半の伏線とか、頭の中で考えを整理して読み進めているものです。

自分の頭の中にいくつかの知識があって、それを整理しながら進める読書は、気づけば自分の考えをまとめる力を身につけてくれます。

 

第3位 学校の外にコミュニティがある

具体的には、外部のクラブチームに所属していたり、劇団に所属していたりといったことです。

中高生といえば、学校が生活のすべてというのがほとんどです。

しかし、学校以外の場所で正しく努力している子どもは、ストレスを上手く分散することができており、マインドコントロールが上手いといえます。

また、自分とは異なる様々な境遇の同年代の子どもや大人と接する機会があることは、自分の将来を考えるきっかけにもなります。

実際、私が知っている子どもでも、将来の目標を明確に持っていて、そのために目の前のことを一生懸命取り組むような子どももいました。

これは共通して言えることですが、目標を持っている子どもは必ず伸びます。

 

第2位 運動部に所属しており、毎日休まず活動する

運動部といっても、きちんとメニューを決め、目標を持って活動している部活動の方が伸びる傾向にあります。

部活動は、子どもが自主的に考え、取り組み、失敗を繰り返して成長していくための数少ない場所だといえます。

時に苦しいこともありますが、それすら厭わず毎日休まずに続けている子どもというのは、簡単なことでは挫けることはありません。

部活を引退した後でも、そのエネルギーを勉強に変換し、目標に向かって直向きに努力する子どもは多いです。

 

第1位 質問をたくさんする

こんなのが第1位?と思われるかもしれませんが、私の経験上はこれが圧倒的でした。

社会に出て、同年代の人と関わることは少なくなってきます。

先生にたくさん質問をするような子どもは、自分の疑問と正直に向き合い、問題が起きた場合にはそれを解決するためには手段を選ばず行動することができるといえます。

これは社会に出てから最も重要な能力の1つです。

学校生活を送る上でも、人とのコミュニケーションはとても大切ですが、それ以上に大切なのは人に上手く頼ることです。

もちろん頼りっぱなしでは相手もいい気はしませんが、ギブ&テイクの関係で上手く立ち回ることのできる人は重宝されます。

受験においても、現在「情報戦」とも言われる受験戦争で、先生やそのほかのことを質問して、考えて立ち回ることはとても重要なことです。

こういった理由から、質問をたくさんするという特徴を第1位としました。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

もちろん私の主観も入っていますので、一概にこれがすべてとはいえません。上手く学校生活に馴染めない子どももいますし、何を持って伸びるというのかも人それぞれかと思います。

また、先生たちも人間です。ピグマリオン効果といって、多くの期待をかけた子どもはその期待通りに成長するといった効果もあります。先生たちからたくさん応援したくなるような子どもであれば、それだけ成長する可能性を秘めているとも言えるでしょう。

ですが、最も大切なことはその子どもがどんな特性を持っているかです。

個性を尊重することが大切ですので、あくまでも様々な機会を与えてあげることが大切なのかと思います。

例えば、読書を子どもに強要することはできません。ですが、親が読書好きだと、子どもも自然に興味を持ったりもします。そんな時に買ってあげたり、本屋へいってみたりするなど、機会を与えていくことが、親として大切なことではないかと思います。

 

 

 

11/1「上手くいかない日はとっとと帰って寝る!」

f:id:friendF:20221101213442j:image

すっかり秋ですね〜。

いよいよ11月!2022年も残すところ2ヶ月。悔いの残らないように過ごしていきたいです。目標は、体重をマイナス2キロすること!!!冬はつい食べちゃうので気をつけなければ……。

さて、本日の仕事内容です。

8:05出勤

①授業

②授業

③教材研究

④授業

⑤教材研究

⑥授業

〜放課後〜

会議アンド会議

17:00退勤(定時!!!!!)

テストが終わって本格的に授業が再開。久しぶりにやると、感覚がわからないものですね。なんか段取りが悪くなりがちな気がします。(長期休み明けやテスト後は毎回こうなります。)分かってはいるんですけど、授業をやらない期間が長くなればなるほど体は鈍っていきますね。反省を生かして準備をしっかりしようと思います。

さて、そんなわけで今日は上手くいかないことがあったんですが、授業以外にも、話しかける間が悪かったり、何もないところでつまづいたり、生徒と会話が噛み合わなかったり、他にもうっかりミスをいくつも生み出してしまいました…。そんな日、ありません?泣

そんなときの私的対処法をご紹介。

「今日は上手くいかない日!と決めて早めに寝る。」

これにつきます。いろいろミスが重なることってありますよね。ですが、それで凹むのではなく、「今日はそういう日だから仕方ない。」と割り切った上で、早めに帰宅しとっとと寝る。これが一番心の平穏を保てると思います。

何に10回くらいあるんですけど、そういう時は、甘いもの食べたり、湯船にゆっくり浸かったり、自分を最大限甘やかして次の日に備えましょう。

そして、また次の日頑張ろうと思います。

ではまた明日。おやすみなさい〜。

10/31「いわゆるICT教育、主体的な学習」

週の始まり、月の終わりです。

肌寒くなり、秋空が広く、綺麗に感じられるようになりましたね。

 

10月31日月曜日

今日のお仕事は、

8:05出勤

①教材研究

②教材研究

③授業(テスト返却)

④授業(テスト返却)

⑤教材研究

⑥教材研究

〜放課後〜

会議、グループ業務、教材研究

18:00退勤

 

今日は授業も少なく、教材研究の1日でした。

そろそろ私の学校でも公開授業、授業見学が始まります。お互いに授業を見て、意見交換をするんですが、その準備になります。普段やっていることを見せればいいだけなんですけど、やっぱりちょっとは「見られる授業」にしようって気になりますね。

そんな中でやっぱり主軸になるのは、「ICT教育」と「主体的な学習」です。どうしたもんか。うんうんと今日一日中悩んでおりました。

普段の授業の流れをいきなり変えても生徒はついてこれないなーとか、ICTに頼りまくったら対面で授業しなくてもできるなーとか、今までの良さを踏まえて、新しいものを取り入れるってめちゃめちゃ難しいですね!(温故知新?)

ひとまず、私はその中でも次の二つにテーマを絞りました!

①無理をしない

時間に余裕をもつ、準備に余裕をもつ、その他の業務に余裕をもつ、毎回同じようにできるようにする。ってことですね。無理をして心を壊してしまう先生が多いからこそ、ここは譲れない。

②言語活動を取り入れる

私は教科が数学なんですが、なかなか生徒に説明させたりといった取り組みができていないんですよね。なので、この際ちゃんと生徒に説明させようかと思って今回はこれをテーマにしました。言語活動=主体的な学習ってわけではないですが、受け身ではないはず。

授業のいつもの流れはあるので、そこはぶれずに、少しずつアップデートしてより良いものにしていこうと思います。

公開授業をしたあとに、またどうなったかはご報告します。お楽しみに!

ではまた明日〜〜。

 

見ていただきありがとうございます。こんな感じで高校の先生の仕事内容や、休日などの日常を日記にしています。明日も気になる!という人はぜひ読者になってください!(ムリョウ!!!)

また明日もぜひご覧ください!

10/30「ミスド、スタバ、マックをハシゴする29歳」

こんばんは!週末が終わろうとしています!ちくしょう!

いつだったか見た記事で、「人間は3日休むのが一番いい」と書いてありました。1日目は休息、2日目は遊び、3日目が次の日に備える、だそうです。

言われてみるとそれが自然な気がしますね。土日の2日だけだと、旅行なんか行っちゃうと疲れが取れずに次の日にも引きずってる気もします。今週は終わりですが、明日は明日の予定をちゃんと楽しんでいきましょう。

さて、先日箱根に行ってきました。大学時代の友人との旅行だったんですが、天候もほどほどに恵まれ、大涌谷も綺麗にみることができました。(前行った際は、濃霧で全く見えず……!今回リベンジ!よかった!)

f:id:friendF:20221030180850j:image

こちらは箱根神社に売ってあったジンジャーエール

「ジンジャー、エール→神社、声援」

そういうことか!!!!なんかほっこりしました。
f:id:friendF:20221030180853j:image

こちらは箱根湯本。夜景が綺麗でした。散歩するにもちょうどいい季節でした。ぜひ訪れてみては。
f:id:friendF:20221030180856j:image

車がないとなかなか大変ですが、1日で散策するにはちょうどいいくらいの規模です。温泉もいいところがありますので、ぜひゆっくりしてみてください。

そんな1日もあれば、今日のようにミスドとスタバとマックをハシゴして豪遊する1日もあります。

ちゃんとプライベート楽しんでる…って感じますね。よかった。

では明日からは平日。適度に頑張っていきたいと思います。

 

見ていただきありがとうございます。こんな感じで高校の先生の仕事内容や、休日などの日常を日記にしています。明日も気になる!という人はぜひ読者になってください!(ムリョウ!!!)

また明日もぜひご覧ください!

10/29「先生も週末はプライベートな時間を過ごす」

こんにちは。週末がやってきましたね。

こちらはいつぞやに行った忍野八海の写真。実際に見るとより澄んでいてきれいです!

f:id:friendF:20221029200058j:image

 

さて、週末は皆様は何をしてお過ごしでしょうか。

今日は天候にも恵まれ、ドライブなんかしたら清々しいでしょうね。

私は友人とスポーツ!絶好のスポーツ日和でした。月に一回ほど社会人サークルで活動しています。大人になってから新しく始めてみるのも面白いですね。これから15年くらいは楽しめるかな。

そう思うと、おじいちゃんおばあちゃんになってもできる趣味を作るのも大切ですね。ゲームとかもいいかな。本格的に考えてみることにします。

では、日本シリーズを見て夜更かしを楽しみましょう…!!!

 

 

見ていただきありがとうございます。こんな感じで高校の先生の仕事内容や、休日などの日常を日記にしています。明日も気になる!という人はぜひ読者になってください!(ムリョウ!!!)

また明日もぜひご覧ください!

10/28「現実よりもネット世界に忙しいやつを見て安心してるキミもネット依存症」

日本ハムファイターズの杉谷選手が電撃引退を発表しましたね。

昨年、交流戦で生で観戦できてよかった!
f:id:friendF:20221028081554j:image

これからはバラエティ路線なんでしょうか。今後が楽しみです。

 

10月28日金曜日

今日のお仕事は、

8:20出勤

①課題チェック

②試験監督

③課題チェック

〜放課後〜

課題チェック。部活。

17:00退勤

(定時!!!!!!!ハッピー!!!)

 

今日でテストは終わり。部活が再開したグラウンドを見ると、日常が戻ってきたなと感じます。

私も採点や課題チェックがひと段落したので、久しぶりの定時退勤。華金!たまんないですね。お酒は飲めないのでまっすぐ帰宅ですが、家に帰ってからゆっくりできるのは嬉しい。

 

さて、最近思ったことがあります。

暇があればスマホばっかり見てるなー(今も)ということなんですけども。みなさんどうでしょう。

電車やバスで通勤しているのですが、やはりスマホを触って何かしている人は多いですね。漫画を読んだり、ネットニュースを見たり、SNSを無限に見ていたり。それも、若者とか昭和世代とか関係なくです。改めて思いますが、とても便利な世の中になりましたね。

そんな様子を見ていて私、最近はなるべくスマホを触らないようにしています。(いわゆるデジタルデトックス?)

そうして気づいたことーーーー。

その①

これってなんだろうって考える時間がちょっと楽しい。

なんでも調べられるのは、思考力奪われてる感じがしますね。生きてると疑問に思うことってあると思うんですけど、「あ、それってこういうことかな?」とか「こういう考え方もあるか」とか想像を膨らませるのも楽しいと感じます。なんでしょう。わからないことを楽しむって感覚。大事。

その②

スマホに頼る瞬間に、スマホのありがたみを感じる。

やっぱり、便利ですねスマホ。朝の時間だけでも、起床のアラーム、天気、通勤定期、音楽、体重記録、家計簿、(これだけでも6個!)などなど山ほど。多い!その都度現代人だなーと感じます。値段分はしっかり使ってるといえますね…。

その③

自分の時間ができる!!!(これがNo1!!!)

やっぱり何より時間に余裕ができました。無意識でしたけど、SNSを巡回したり、ネットニュースをみたり、AmazonとかZOZOTOWNとか見てる時間があまりにも長いんですよね。ついついそれで余計な買い物しちゃう……。

意識的にそれを止めることで、自分に時間ができたので、その分読書をしたり、愛猫(ネコチャン!!!)との時間を楽しんだりできます。ほっとひと息つく時間、大事にしようと思いました。

皆さんもぜひ、デジタルデトックスしてみてはいかがでしょう。

ではまた!よい週末を!

 

見ていただきありがとうございます。こんな感じで高校の先生の仕事内容や、休日などの日常を日記にしています。明日も気になる!という人はぜひ読者になってください!(ムリョウ!!!)

また明日もぜひご覧ください!

10/27「テスト!!!!当日!!!!!=腱鞘炎!!!!!」

先日は夕焼けがとても綺麗だったので共有

f:id:friendF:20221027181515j:image

 

10月27日木曜日

今日のお仕事は、

 

8:20出勤

①テスト監督

②自分のテスト(採点基準確認したり質問に回ったり)

〜放課後〜

テストの採点テストの採点テストの採点テストの採点テストの採点テストの採点テストの採点………

18:00退勤

 

採点ッッ飽きたッッ!!!!!!!!!!!!!!

学校の先生って、世の中の職業の中で一番文字を書くんじゃないかって思います。

(ペンを握ってる時間が長いのは漫画家とかかな?)

にしてもやっぱり毎日毎日こう文字ばっか書いてると、腱鞘炎になる気持ちもわからんでもないです。

世の中の先生方いかがですか。手首ぱんっぱんの人いませんか。

 

ちなみに採点は個人的には好きです。

生徒に教えてたところとか、気をつけてね!って言ったところがちゃんとできてるの見ると嬉しいですね。

あー難しかったかなーとか、もうちょいこの問題捻ってもよかったなーとか思ったり。

自分にとっても反省になります。

さて明日はテスト最終日。試験返却が楽しみです。

ではまた明日。

 

見ていただきありがとうございます。こんな感じで高校の先生の仕事内容や、休日などの日常を日記にしています。明日も気になる!という人はぜひ読者になってください!(ムリョウ!!!)

また明日もぜひご覧ください!